豊中市公式note

大阪府豊中市の公式noteです! 豊中の魅力やトピックを想いやストーリーとともに発信していきます!

豊中市公式note

大阪府豊中市の公式noteです! 豊中の魅力やトピックを想いやストーリーとともに発信していきます!

マガジン

  • TOYONAKA INTERVIEW FILES

    豊中に住み、働き、学び、活動する人々には、素敵にかっこよく生きている人たちがたくさんいます。そんな人たちにスポットをあてたインタビュー連載です。彼らが語る「豊中で豊かに生きる力」をヒントに、読者の皆さんご自身の「生きる力の種」を見つけてほしいと願っています。

  • 子育てしやすさNO.1へ

    「子育てしやすさNO.1へ」 豊中市の取り組みやサービスをご紹介!

  • 写真でみる想い出の豊中

    昔の写真に写る豊中の風景を現在の写真と比較しています。 まちやそこに暮らす人の歴史を写真から振り返ってみませんか?

ウィジェット

記事一覧

とよなかぶらりサイクリング       ~豊中のいろいろな文化を感じてみよう~

子どもたちの夢を応援する人

写真でみる想い出の豊中~曽根編~

廃校から始めよう part.1教室にキノコ⁉

音楽を辞めるのをやめさせる人

とよなかぶらりサイクリング       ~豊中のいろいろな文化を感じてみよう~

こんにちは! 秋も深まり、鮮やかな紅葉の時期を迎えました。冬ごもりする前に自転車で出掛けてみませんか。 自転車に乗って豊中のまちを散歩感覚で巡る「とよなか散走」。 第2弾は、豊中のいろいろな文化を感じてみようをご紹介します。 前回の散走「せせらぎと風を感じて走ろう」はコチラから☟ 豊中市では、皆さんに自転車で楽しんでいただこうと、散歩ならぬ「散走」をおすすめしています。散走とは、自転車で走ることだけが目的ではありません。市内を散歩感覚で自由に巡り、その場所、その時間の出会

子どもたちの夢を応援する人

豊中に住み、働き、学び、活動する人々には、素敵にかっこよく生きている人たちがたくさんいます。豊中市公式noteで連載を開始した、豊中でいきいきと活動している人にスポットをあてたインタビューシリーズ。彼らが語る「豊中で豊かに生きる力」をヒントに、読者の皆さんご自身の「生きる力の種」を見つけてほしいと願っています。連載第7回は、音楽フェス「ROCKS FORCHILE(ロックスフォーチル:略してロッチル)」を主催する株式会社RFCの代表取締役・伊吹美里さん(42歳)です。 IN

写真でみる想い出の豊中~曽根編~

豊中の歴史を写真とともに振り返る「写真でみる想い出の豊中」。 第3回目となる今回は、曽根地域からお届けします。 ↓前回までの「写真でみる想い出の豊中」はコチラから ※以降、写真に写っている人のお顔には、ぼかし修正を加えています 曽根駅前(東側) (昔) ↓ (今) 阪急電鉄曽根駅の東側の様子を収めた写真です。 昔の写真は「工事中の曽根駅前」として記録が残っています。砂地の道路だった状態からきれいに整備され、すっかり様変わりしたことが確認できます。 (昔) ↓

廃校から始めよう part.1教室にキノコ⁉

先日、今年の出生数が統計開始後、初めて70万人を下回る見込みというニュースがありました。豊中市でも若年層の人口が減っており、学校のクラス数が1学年1クラスのところもあります。 豊中市では、子どもたちの教育課題を解決するため、特に少子高齢化が進んでいた市南部地域で学校の統廃合を行い、子どもたちにとってより良い学校づくりを進めています。 学校は地域に長く根差し、大切な思い出や歴史が詰まった場所です。 豊中市では、今年度から廃校となった学校の校舎が解体されるまでの期間に教室を貸し出

音楽を辞めるのをやめさせる人

豊中に住み、働き、学び、活動する人々には、素敵にかっこよく生きている人たちがたくさんいます。豊中市公式noteで連載を開始した、豊中でいきいきと活動している人にスポットをあてたインタビューシリーズ。彼らが語る「豊中で豊かに生きる力」をヒントに、読者の皆さんご自身の「生きる力の種」を見つけてほしいと願っています。連載第6回は、豊中市でギタスナフェス2024を主催する藤田隆彰さん(41歳)です。 INTERVIEW FILE_6 音楽によって救われた藤田隆彰さん 「ギターケー