見出し画像

豊中市SNSランキング!(2024年下半期編)

皆さんこんにちは!
豊中市では広報誌を始め、様々な広報媒体でイベント情報や市の施策などをお伝えしています。
前回、SNSランキングとして、2024年上半期編をお届けしましたが、今回は下半期編をお届けします。

↓上半期のランキングはこちら↓

上半期に続き、特に発信ツールとして活用しているXを取り上げ、どの投稿がよく見られているのかをインプレッション(投稿の表示回数)を元にランキングにしました。どんな結果になったか楽しみですね。

それでは、2024年下半期(7月~12月)”X"表示回数ランキングを見ていきましょう!(2025年1月7日時点調べ)
※なお、表示回数とともに「いいね数」と「リポスト数(引用を含む)」も掲載します。


殿堂入り

ランキングを見ていきましょう!と言いましたが、その前に、前回の上半期のランキングにおいて、名誉市民の松本孝弘さんに関する投稿が、想像していたよりもとても多く見られていて、ランキング上位を占める結果となりました。下半期も同様に松本さんに関する投稿が上位を占めました。
(B‘zのファンである私としては、インプレッションやいいねの数が伸びていく様子はとても嬉しく、誇らしかったです!)

そのため、今回からは「名誉市民 松本孝弘さん」の投稿については殿堂入りとして、ランキングとは別に紹介させていただきます。
今回は、松本さん関連の投稿から2つをピックアップして紹介させていただきます。

2024年10月9日12:01
インプレッション数:282,975
いいね数:3870
リポスト数:1312

1つ目は、松本孝弘さんが3度目の紺綬褒章を受章された投稿です。
紺綬褒章は公益のために私財を寄付した個人や法人に国から贈られる褒章です。松本さんから豊中市に継続してご寄付をいただいています。寄付は、軽音楽部のある市内8つの高校の楽器購入費のほか、市の文化芸術の振興に活用させていただいています。
松本さんありがとうございます。そして、紺綬褒章受章おめでとうございます。

2024年12月25日17:31
インプレッション数:77406
いいね数:1856
リポスト数:431

2つ目はB'zの紅白初出場についての投稿です。
皆さんはご覧になりましたか?私は当日夜8時くらいから約2時間テレビ前で待っていました。
パフォーマンスが終わったと思いきや流れてきた「LOVE PHANTOM」の前奏で思わず飛び跳ねてしまいました。
大晦日にお二人のパフォーマンスを見られて、いい1年の締めくくりになりました。


第1位~第10位ランキング発表!

それでは、ランキングを発表します。皆さんが印象に残った投稿は出てくるでしょうか。

第1位

第1位
2024年9月2日12:12
インプレッション数:41935
いいね数:58
リポスト数:30

ランキング第1位は、大阪880万人訓練についての投稿です。

集計をしていて、これが第1位なのは意外でした。
特に2024年は1月1日の能登半島地震から始まり、初の南海トラフ地震臨時情報の発表など、災害について考える機会が多かったこともあるのかもしれません。

東日本大震災を教訓に2012年から始まり、防災について考え、防災意識を高めてもらう目的で行っている本訓練。2024年で13回目となります。
今回は南海トラフ巨大地震の発生を想定し、エリアメールを皆さんの携帯へ送りました。実際に災害が起こったときにどんな情報が届くのか知っていただき、その時にどう行動するかを考え、実践していただく機会にしていただければとの考えで実施しました。
このnoteを読んでいる時に地震が発生したら、皆さんはどう行動しますか?避難所はどこか、何を持っていくのかなどを考え、日頃からの備えをお願いします。

次の2位は、5位の投稿と関連するので、一緒に紹介させていただきます。


第2位&第5位

第2位
2024年8月29日14:08
インプレッション数:34621
いいね数:92
リポスト数:33

第5位
2024年8月29日14:17
インプレッション数:17070
いいね数:130
リポスト数:29

この投稿は、住みたいまちランキングにもしばしば登場する、千里中央地区の再整備計画(改定版)を策定したときのものです。豊中市内の一大整備事業でもあり、関心の高さが伺えます。
従来の計画の内容に加えて、百貨店やエンターテイメント機能を有する床面積10万㎡級の施設、商業・宿泊・医療など多様な機能の導入などが盛り込まれています。
北部大阪をリードする"新・千里スタイル"のまちがどんなものになるのか、皆さんお楽しみに。

次の第3位と第9位も合わせて紹介します。

第3位&第9位

第3位
2024年8月8日19:35
インプレッション数:31499
いいね数:79
リポスト数:39

第9位
2024年8月8日19:00
インプレッション数:12273
いいね数:29
リポスト数:13

宮崎県・日向灘沖で発生した地震に関連する投稿です。
このとき南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が気象庁から初めて発表されました。市として、市民の皆さんに何を伝えるべきなのか、考えたことを覚えています。
2025年に入ってからも日向灘で地震が発生し、今後30年以内の南海トラフ巨大地震の発生確率について、これまでの「70%から80%」が「80%程度」に引き上げられました。改めてになりますが、日頃からの備えをお願いします。


第4位

第4位
2024年7月16日18:16
インプレッション数:18084
いいね数:94
リポスト数:17

第4位はパリオリンピックについての投稿です。
世界的なスポーツの祭典に豊中市出身の3選手、サッカー女子の古賀塔子さん、陸上100mの坂井隆一郎さん、20㎞競歩の濱西諒さんが出場されました!応援の気持ちを込めて市役所に横断幕を掲げました。
古賀さんは3試合に出場し、特にアメリカ戦では日本を救うスーパーディフェンスを見せてくれました!
私が見ていた番組では、選手紹介のテロップに「大阪府豊中市出身」と紹介されており嬉しかったです。
坂井さんは100mでは惜しくも0.01秒差で予選敗退し、4×100mリレーも予選には出場しなかったので心配していましたが、決勝では第1走で出場。カミソリスタートと呼ばれる鋭いスタートで日本代表の5位入賞に貢献しました。
リレーの出場選手は始まる直前に発表されるので、決勝には坂井さんが出場するのかどうかを夜中にテレビの前で見ていました。出場が発表された時はとても嬉しかったです。
濱西選手は競技当日に地元で行われたパブリックビューイングを取材させていただきました。大盛り上がりの様子は後ほど。
ちなみに、濱西選手は高校生の時に市役所に来てくださったこともあるんですよ。

皆さんがパリオリンピックで印象に残ったシーンは何ですか?


第6位

第6位
2024年8月1日17:14
インプレッション数:15027
いいね数:67
リポスト数:9

第6位は、濱西選手の出身校である市立豊島小学校で行われたオリンピックのパブリックビューイングについての投稿です。
濱西選手が小学生の時に所属していた少年野球チームの監督や、地域のスポーツクラブが協力して開催しました。地域の方や濱西選手の同級生もたくさん来られて、声援を送りました。

第7位

第7位
2024年8月13日13:09
インプレッション数:13781
いいね数:26
リポスト数:7

第7位は、大阪府立桜塚高校軽音楽部が作成した万博PRソング「Yume色OSAKA」の盆踊り版にあわせ、大阪府の北摂各市町のキャラクターが躍る「ゆめいろ大阪音頭」の動画です。北摂自治体の各キャラクターがそれぞれの市で踊る様子はとても可愛いです。ぜひ一度ご覧ください

第8位

2024年8月4日18:17
インプレッション数:13129
いいね数:57
リポスト数:28

第8位は、大雨により市内で停電や冠水が発生したことについての投稿です。
この投稿が上位になることから、災害時の投稿が市民の皆さんに見られていることを実感します。緊急情報・防災情報の発信の大切さを改めて認識しました。

第10位

第10位
2024年12月23日18:26
インプレッション数:11955
いいね数:43
リポスト数:8

第10位は、大商学園高校女子サッカー部の太田美月さんのINAC神戸への入団会見です。
当日の様子はライブ配信されていたこともあり、少し緊張している様子で表情が固かったですが、友達からのメッセージには笑顔を見せてくれました。
太田さんは高校女子サッカーの全国大会出場の際に市役所に来てくれています。
これからのプロリーグでの活躍から目が離せませんね。

番外編

ここまでインプレッション(どれだけ表示されたか)が多い順に紹介してきました。
インプレッションの他にも、画像やリンクをクリックするなど、どれだけ反応してくれたかを示すエンゲージメントという指標があります。基本的にインプレッションの多い投稿ほどエンゲージメントも多くなるのですが、今回は表示回数の割にたくさん反応されている、エンゲージメント率が1番高い投稿を番外編として紹介します。

番外編
2024年10月19日13:07
インプレッション数:8742
いいね数:60
リポスト数:16
エンゲージメント率:8.9%

下半期で1番エンゲージメント率が高かったのは、豊中まつりの投稿です。例年8月開催でしたが、今回は10月に開催されました。2024年は沖縄市との兄弟都市提携が50周年を迎える年で、曽根駅から会場の豊島公園までの道を沖縄の伝統芸能「エイサー」を踊りながら練り歩く「道じゅねー」が行われました。沖縄市の中の町青年会の皆さんの迫力ある演技が画像から伝わってきます。これが皆さんからの反応が多い理由かもしれませんね。

おわりに

今回のランキングで振り返る企画はいかがでしたか?
ランキングでは一部しかご紹介できませんでしたが、インプレッションが10000以上あった投稿は全部で16件ありました。
個人的に上位だと予想していた「ローズ球場リニューアルオープン」がランキング外で、ショックを受けました。皆さんの予想は当たりましたか?
こうして集計をしていると皆さんがどのようなことに興味を持ち、気になっているのかがわかってきて、とても勉強になりました。
今後も、必要な情報をお届けし、皆さんに見ていただけるような発信を心がけていきたいと思っています。
次回は7月頃に2025年上半期分を発信できればと思いますので、ぜひご期待ください!

今回の記事は以上です。
お読みいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集